戻る 2006年1月 2006年3月





2006年(平成18年)2月28日


接客中に止まらなくなる咳
風邪の方はもうだいぶよくなったよう・・・なのですが
喉のいがらっぽさがたまに出てきて
よく咳が出ます。
今日一番辛かったのは
それがお客様との接客中に
突然喉のイガイガで
咳が出始めて止まらなくなった・・・こと。


もうどうしていいのか分からず
すぐに終わらせるお話が
咳のせいでだいぶ時間がかかってしまっちゃいました。
おまけに
辛くもないのに涙は出てきそうになるし(TT)
ここ数日暖かくなり
だんだんと暖房がいらないような日々が続いているのですが
まだまだ喉風邪に悩まされそうな
そんな月末です。


ちょびっとだけ愚痴
というか反省


言葉による説明の難しさ
分からないなりの勉強
正確に分かれば言うことはないのですが
それでも前を向いて
少しでもやっていかないとです。
いっくら説明しても
言葉伝えでは納得いってもらえない時もあり
それを改めて説明しよう・・・にも
できない自分の情けなさに反省。
そして説明の間違いで
勘違いをさせてしまったことに反省。


いろいろと学ぶことが多いです。
まぁ
本音、少しだけ言わせてもらうなら


伝言ゲームになる前に
直接話ができるともっとよかった・・・んでしょうけどね。
(上役とお客様の間では一旦納得できていたようだったのですが
そのお客様が別の方に説明した際にどうもうまく伝わらなかったのが
今回の原因だった・・・というか
説明されたその方が内容について
素直に受け取れない方だったという問題もあったよう・・・ですけど(TT))


今回の場合
なんとかフォローができて
(上役とその別の方に直接お話してもらいましたので)
最終的には
私の説明間違い、ということで納得してもらえたよう・・・です
(って、私、悪者さん扱い???
これでちょこっとへこみました)


人に説明すること。
難しいです。
反省・反省。


2006年(平成18年)2月26日


昨晩は睡魔には勝てず
書いた「独り言」は保管しただけに留まりましたm(_ _)m
やはり宣言通り
「ネタ」は「寝た」になりました(笑)


そんな訳で日曜お昼に更新し
アップデートしました「独り言」
今週分はここまで・・・かなぁ。


雨の朝になりました。
今日は一日休日出勤頑張ろう
と昨晩寝る前までは思っていたのですが


昨日の寝落ちた状態を思うとムリだったようですね。
これからいろいろと買い物に出ますが
たぶん職場に辿り着いても
仕事する時間・・・ないかも。
ま、一応は行きますけどね。
ちょこっとだけチェックポイントを確認してこようと思ってます。
後は明日からまた頑張ろう。


今晩は
NHK大河ドラマが無事見れるといいなぁ。
たぶんトリノの閉会式はLIVE録画になるかもしれないけど
忘れないようにしないと!


あ、ちなみに
個別お返事書きはもうちょっぴり時間かかりそうです。
すみませんm(_ _)m


では、生きていればまた来週
(ちなみに土曜は出勤なので日曜に時間が取れれば・・・ということで)


2006年(平成18年)2月25日


起きました(^^;


という訳で
午前4時過ぎ
目覚ましもなく目が醒めましたので
ライブでトリノフィギュア・エキシビション放送を
ベッドの中で見てました。
アイスダンス金メダリストの演技に始まり
女子シングルの荒川さん
ロシアのペア金メダリスト
アンコールはハンガリーのバイオリニストによる生演奏付
そして
男子シングル金メダリストのプルシェンコさんまで
たっぷりと楽しませていただきました。
民放だったにもかかわらず
ライブ中のCMは一切なし
おまけに
演技中のコメントもなし
音楽と演技だけの放送
すっごくよかったです。
フジテレビ万歳\(^0^)/


ただ、録画状態
というかビデオテープ
古いのを使っちゃったから
後で見直そうと
巻き巻きして再生し始めたら
映像が途中でぶれるんです(T▽T)
しっかたない。
録画版でNHK放送
午前8時30分のをもう一回取り直します。
トップ4人だけでもいいから編集版じゃなくて
ライブ版になりますように(祈)
(以上、午前8時15分 筆)


☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆


下のテキストを綴っていたら
NHK版フィギュアスケート・エキシビション放送
ラストのプルチェンコ選手の演技の時間にまでなっちゃいました。
テキスト打ちながらの放送観戦。
うん、なかなかいい感じです。
録画、今度は成功してますように(祈)
では、一旦ご飯食べにパソコンの前より離れます。
いろいろとお返事も書かないとなぁ。
という訳で
通院後、昼過ぎには戻ってきますね。
ちなみに、今日の日記は夜アップすることにします。
この時間はとりあえずバックアップのみ♪
(以上、午前9時45分 筆)




この人の為に生きたい
そうボクは思った・・・
そう
たとえ
最期に
「儂の為に・・・死ね」
と言われようと。


いや
その覚悟は既にできていた
というより
あの方はきっとそういうだろうと
ボクのあの方ならば



きっと・・・


沢山の山
その中には
数え切れない躯もあった
それを犠牲と
誰かが言った
でもボクにはそうは思えなかった
全てはあの方の思いの為
信念の為
悲願の為


あの方の見る未来
それを傍らで一緒に見られれば
そう思うのはおこがましく思えた
むしろボクも
あの方の積み重ねる山の一つとなれれば・・・と


いつも願っていた


だからあの時
ためらうことはなかった
あの方の往く道を阻むアイツを止める為に
言の葉の意味を理解し、行動したまで


そう
これでよかったのだ
ようやく願いが叶う
ボクの願いが
あの方の為に・・・と
いつもいつも願っていた
ボクの思いが
また一つの山を創る





<ほんとに・・・そう???>





<あなたは、本当にそう生きたかったの???>




愚問だ!!
と反論しようにも声が出ない
そう
既に躰を持たないボクには
「声」を創ることができない
だから
そう思うだけ







<思う>
ことができる???



ここは???



『黄泉路の途中と表現しちゃっていいのかしらね』


それは
さらりと触れるかのように吹き抜ける
柔らかい風のように
ボクの傍らに居るようだった
既に
<見る>
ことも失ったボクにとっては
<存在する>と認識するにすぎなかったが・・・


魂というものはこんなことができるのかと
笑いたくなった
それが音となって
ボクに聞こえてくることはなかったけど





『あら、なんだか楽しそうね
そんなに自分を失ったことが嬉しいの?』



それは愚問だ
ボクにとっては
あの方の命こそ
ボクの全て





『そこまで思ってくれたことに・・・感謝する』





その言葉を発したのは、先の声とはまた別なもの
花の香?
あの方がいつもまとっていた衣の香と同じ薫りのようだった・・・と思う
風と共に漂うその香にボク自身が包まれるような
そんな感覚




『この仔は自分自身の為に生を全うしたとはアタシには思えない』

『ただ・・・主を思う気持ちは私以上だった・・・と思う』

『うん、そうね』

『すまないが、私の分も含めて考慮してもらえないだろうか?
もし私だったらあの時に
いや、ああなる前に
信長様をお止めすることもできただろうから
それに
結果的にあの方は理解してくれた
己の信念を貫く為に
ただ築くのではなく
共に生きていくことを』

『それはまぁ、あの子達のおかげもあるんだけどね』

『お互い人に仕えるのは難しいものだな
理解するだけでなく
そう路を創ることも必要なのだから』

『そうね』






ボクの居なくなった後の話のようだが
信長様
どうなさったのだろう
天下布武の夢は・・・
あの新しい地で叶えられたのだろうか?



『ああ、心配させたようだね。
大丈夫、君の思いは叶ったよ。
ただ、共に生きられないだけ・・・』


それを選んだのはボク自身です・・・


『辛い思いをさせてしまったね』


そんなことはありません
ボクにとっては
それが全てだったから


『ここまで思ってくれる人が傍らにいて・・・・・・か
うん、まぁいいでしょ
後はあなたに任せるわ』


一つの声が止み
同時に
触れていたような風が止んだ



そして
花の香だけが残った
よう・・・だった



『もう大丈夫
ゆっくり・・・おやすみ
君は・・・長く生き過ぎたくらい生きたのだから』


そう・・・・だね・・・


そうして
ひとつ
またひとつ
今まで感じていたものが無くなっていくように
そう
溶けていくような



ボ・・・・ク・・・・は・・・・




『・・・ありがとう
私の名を持つ
もう一つの存在・・・』




全てがなくなる瞬間に
そう声が
聞こえたような気が・・・した・・・





2004年8月28日
こちら「今日の独り言」の中で
サクラ大戦Vより〜蘭丸の想い〜
を書かせていただきました。
また今回も書かせてもらっちゃったのですが・・・
あの時書いたものとは全く反対になっちゃってますね(^^;;;
というか
兎蘭丸は実は・・・
ってお話にしてみました<っておいおいA(^^;


いや、私の中では
あの信長も
史上の信長とはまた別の存在
と思ってはいるのですけどね。
「思い」だけが残っちゃった存在
それを利用されちゃった・・・って誰に???
ってのが隠された謎なのかなぁ(笑)


兎蘭丸vs黒犬美夜は
一度やってみたいお話だったので
今回ちょこっとだけ
彼女にも登場してもらいました
何度か生きている(?)間に
マンハッタンのビル群の中で
夜のご対面〜ってのも考えはしたんですけど
どちらもまともに会話しそうになかったもので
こういう形での悲願達成になっちゃいました(笑)

いやしかし。
これでまた謎残したなぁ。
というより
設定、まとまるのか、私(めちゅ)
更に自分を突き落としつつ。
昨晩のネタ、公開させていただきました。



ちなみにこれ。
黒龍姫役の朴さんの記事を見てて
(もちろん、サクラじゃないです(陳謝))
そう言えば今回の敵役って
あまりにも可哀想な扱いだと思いましてね
なんか駒のひとつくらいにしか思われてない
そんな存在だったから
きっと蘭丸もと思い
今更ながら〜〜〜なんですけど
書かせていただきましたぁ。


って、まだ後二人
(サジータさんとジェミニさん)
エピソードが残ってます。
ゲームはまだまだおあずけ状態だけど
がんばれ、私(苦笑)


ではではm(_ _)m


2006年(平成18年)2月24日


トップページにも書きましたが
トリノオリンピック
とうとう日本、金メダル獲得ですね。
荒川選手、本当におめでとうございます。
ショートプログラム&フリーは
ライブの録画で後日見させていただくとして


さて、今晩はエキシビションなんですね。
民間放送なのでちょっとCMが入っちゃうでしょうけど
たぶん録画になるかな
午前2時、楽しみです。
誰が出るんだろう。
女子シングルは荒川選手&村主選手だそうですね。
男子のシングルはすごかったし
金メダルのロシアの人<名前忘れてる(^^;;;
ペアは中国の銀メダルの人達<これも名前覚えてない(^^;;;
楽しみ♪楽しみ♪


さて、今週の私です。
風邪と戦い???つつの仕事の日々。
とうとう毎日仕事が午後7時過ぎくらいまで続くようになりました。
ま、いつものこの時期のパターンですから
お約束の日々、と言っちゃったらいいんでしょうけど。
終わらない、終わらない。
何故か机の周りに資料の袋の山。
かたづけないと仕事が出来ないよぉ(><)


で、これが全てなくなるのが来月15日の予定なんですけどね。
さて、今回はどうなっちゃうんだろう???


って終わらせないといかんっての。


倒れようが何しようが
とにかく期限は3月15日なんです。
って今回、なんかすっごくいろんなパターンが多いのっての。
いつものペースでいっちゃって大丈夫って感じなので
休日も出ていってます。
なんとか生きてます。
というか生きようと努力しています。


でも咳が止まりません。
ちなみに月曜は・・・
出勤時間に目が醒めました(苦笑)
目覚まし・・・・どうしたのかしら??
確認したら壊れてなかったけど。
携帯とダブルでかけていたのに効果なし。
風邪のせいにして
病院に行ってきて
さりげなく遅刻しましたA(^^;
こういうの、許される・・・のでしょうか(不安)
まぁ、体調管理は重要ですよね。
(同意、求む!)


という訳で
明日の土曜日は
少し休んで
また病院に行ってきます。
後は部屋の掃除かな。
晴れが明日の午前中くらいみたいですから
洗濯チャンスも朝のうちに。
ということで


さぁて寝よ、寝よ♪


みぃ、ご飯少なくってごめんね。
今度の更新は来週になりそう。
もちろん、生きていたらってことで(笑)


ちなみに気まぐれでネタが出来たので
明日、気力あれば更新かける・・・かも
もし、何もしなかったら
寝たおしたと思って下さいm(_ _)m
決して<ネタ>と<寝た>をかけた訳ではありません(爆笑)


2006年(平成18年)2月12日


普段の日が仕事・仕事の毎日
眠くならないのは何故???
と、てぃ〜る〜むの方で書かせていただきました。
いや、眠くなる時があるんですね。


イタリア:トリノオリンピック
2月11日の朝3時55分
開会式実況中継
しっかり目覚まし鳴らしてTVつけていた・・・
にもかかわらず〜〜〜〜


目が醒めたのは午前9時前でした(苦笑)
何度か目を開いて
TVの画像を見て
う〜〜〜ん、とそのまま寝て
ぼけ〜っと音楽だけは聴いていたような気がしますが
寝ていた方が多かったかなぁ。
で。
運よくというかなんというか
そんな中
しっかり聖火点灯シーンだけは見ているという私。
寝ていても
耳だけは起きているもんですね。


ちなみにその日の夜
時間の関係でかなり編集していたようですが
NHKの録画版、開会式
見ました。
冬のオリンピック・・・らしくない開会式でした。
「情熱の炎」
イタリアらしいといったところでしょうか。
色彩も
冬だと今までのオリンピック
雪の白や銀を使ったものが多かったように思うのですが
今回は原色
赤・オレンジ・黄
ステージ上には
生オーケストラによる演奏有り
なつかしのバックミュージックによる選手入場有り
フェラーリをステージ上で生組み立てて
ドリフトで回るまわる〜のパフォーマンス。
(選手誰だったんだろう、すっごく気になる)
そして点火シーンもものすごく華やかで
びっくりしました。
その後世界三大テノールの方による
アリアの演奏。
ほんと、イタリアって
こういうステージを創らせるとすごいなぁと思いました。


時間差がすっごく残念なのですが
録画でがんばって見ようと思ってます。
でも・・・休日はめちゃくちゃ眠気出てきて
昨晩もこの録画開会式を見た直後に爆睡。
日曜(12日)も目が醒めたのは午前10時。


録画しても難しそうです(^^;;;


今日日曜は掃除機で部屋を走りまくりまして
今日記作成打ち込み中。
この後、遅い昼食タイムとなり


後・・・仕事できるかなぁ。
また寝ちゃいそう(^^;;;


〜私信〜
タイガーマニアックス2
協力ありがとうございました。
そして、参加本当にお疲れ様でした。
後の連絡、よろしくお願いします。


昨晩から降り始めた雨。
今朝少し雪がまじってました。
春はまだまだのようですね。
昼になり、ようやく太陽が見えてきましたが
寒さは一日続きそうです。
風邪には皆様、ほんとうにお気をつけて。


2006年(平成18年)2月4日


立春の日は
朝は眩しい太陽で
夕方は風花散る中で
一日の中でこんなにも違う天候を見せるのかと思う
そんな春の始まりの日でした。


さて、2月に入りましたね。
昨日節分の3日は
仕事上、出向先で昼食をいただいたのですが
巻き寿司に鰯の揚げ物
そして夕方
自宅では
長い巻き寿司(一本恵方巻用です)
にやはり金糸巻
そして鰯の焼き物
とまぁそんな感じで
一日に2回の節分フルコースを楽しむことができました。


ただ・・・
豆まき忘れてまして(^^;;;
ああ、今年の夏は
庭に豆の芽が出ることはないのかと
寂しく思う今日だったりします。


ちなみに
あまり知らせていないようですが
(たぶん知っている方は知っているはず)
この節分という行事。
実は今ブームの陰陽道の行事から始まったもの
だそうです。
興味のある方は
晴明神社とかのサイトで調べてみるといいかもしれませんね。

というか日本人ってつくづく
いろんな行事を宗教を問わずに
楽しむんだなぁって思いました。
いいのか、悪いのか???


今日4日は
車の1年点検に朝早くから走り回ってました。
後、病院に薬をもらいに行ったり
荷物取りに宅急便の配送センターに直接行ったり
そんなことをやってましたら
仕事どころじゃまたなくなっちゃって

というか、今週って
どうも帰宅後
即バタンキュー状態が多かったように思います。
今日も朝出かけていた分
帰宅した昼過ぎ
昼食後
頭痛により昼寝しちゃいましたし。
今日もこのまんま寝ようかと思ってます。

仕事の方・・・は
明日でいいや。


明日は晴れるかなぁ。
でも天気予報だと
最低マイナス2℃だとか。
北陸・東北に比べればまだまだ
暖かいのでしょうけども


でも寒いの苦手。
朝、お休みだし
布団にまるまって昼まで寝ていようっかなぁ(^^;;;

とこんな感じの2月を初めています。


そうそう、気分転換にと
正月から始めていた
PS2ソフト
「舞・HiME 運命の系統樹」を現在は進めています。
ゲームのジャンルだと
一応恋愛アドベンチャーになるんでしょうけどね。
ゲームバランス的にはすっごくいい出来だと思います。
音楽もいいですし。
同じテキストを再度読み直す時に
スキップ機能を使わなくてもいいようになってます。
短くはしょって説明してくれるのがすっごく丁寧な出来になってまして。
もちろんTVアニメ版とはちょこっと違うエンディングが展開されちゃうのですが。
これはオリジナルキャラクターがいるから仕方ないのですけどね。
ただ、こういった方向から見ることも出来るってのが
さらにバランスの良さを評価できる出来だと感じています。
TVアニメをご覧の方
またはコミック版を読まれた方
たぶんどちらの方がプレイされても
感触はいいんじゃないかと思いますよ。
年齢制限付ですが、お薦めしちゃいますね。

もちろん
舞・HiMEを知らない人にもお勧めしたい作品です。


サクラ大戦からすっかり離れつつありますが(^^;;;
そろそろどっかで新春歌謡ショウのDVD予約しないとなぁ。
さて、何処を選ぼうかしら。


とりあえず、今日はもう寝て
明日に控えます。
というか今月は風邪・インフルエンザは絶対かかれないから
体力温存でいかないと!
それでは、おやすみなさい