戻る 2006年9月 2006年11月





2006年(平成18年)10月28日


(ちなみに、あ〜あ今朝は雨かぁと思い
目が醒めたら7時半
実は雨の音じゃなくて
タイマーセットしておいた電気ポットの沸騰音だった(笑)
そんな日曜朝に書いてまぁす(^^;;;)


さてさて。
ここにて宣言ど〜り
土曜は一日・・・ではなかったのですが
半日ゲーマーと化してました。
でも・・・あんまり進まなかったよぉ、.hack//G.U.
揺光vsアトリがあまりにおもしろくて(汗)
ああ、この先の展開を知っている・・・だけに先に進めたくない心境です。
でもやらないと・・・ですね。


夕方に届いたPS2版「うたわれるもの」
早速動作チェックを兼ねて少しプレイしてみました。
まだ一話のシミュレーションバトルシーンまでいってませんけど
(たぶんその直前までだと思いますです
<ってこっそりとこちらも攻略雑誌を見てるのでなんとなく展開分かっていたり)
しっぽネタが以上におもしろいなぁと。
アニメ版ではエルルゥだけ・・・だったんですけど。
ってアニメの方を知らない人が多いっての(^^;;;
ゲームではあれ、アルルゥでやっちゃったぁ〜〜〜?!♪※
(さりげなく後ろに付けてる記号には気にしないように(爆))
今のところ動物化しているアルルゥとハクヲロの関係が
妙に笑えるのですが
<いや、ハクヲロには悲しい展開デショA(^^;;;
とりあえず眠気に負けてこの辺りで〜〜〜で
データを止めてます。
後は.hack//G.U.次第かなぁ。


朝、少し書店巡りをしていたら
立ち読み雑誌で梨木香歩さんの特集雑誌があることを発見。
早速その場で探してみたら
すぐ近くにあったので
早速ページを開いて見てみてから


購入しました<ヲイ、財布の中身は。
ええ、その分今晩のみそ汁の具が一品消えましたが(泣)
(舞茸購入する予定でしたが・・・スーパーまで走るのが遠く感じましたのでやめました
まぁ実家から持ち帰ったじゃがいもとタマネギと
冷凍保存の野菜ハンバーグがあるからなんとかなるかなって(^^;;;)


興味ある方は2006秋号「活字倶楽部」
探してみて下さいね。
梨木さんのロングインタビュー&本郷お散歩地図付きです。


そしてそして
ドラマ始まってびっくりの「のだめカンタービレ」ですが
え?
アニメ化ってドラマ内の「プリごろ太」じゃなかったの??
という私の勝手な予想を裏切るかのような立て看板に出会いました<遅いって
来春1月
フジテレビ系木曜「ノイタミナ」時間放送予定
雑誌を購入してない方は
講談社「kiss」サイトにてチェックしてみて下さいね。
監督さん&製作会社は発表されてます。
キャストさん発表は・・・まだみたいですね。
たぶんこの時期でしょうから発表のころあいを見ているのではないかと思いますけど。
香川では放送が入る可能性はかなり低いのですが
ええぃ、ちゃんと発表されたら
地元テレビ局に要望メール送るんだぁ!!

でも
コミック誌の売上数や原作の評判を考慮すれば
放送の可能性がありそう・・・な気がするんですけどね。


さてと。
つらつらと書きましたがそろそろ


洗濯してこようっと。
やっぱり今日は雨みたいなので
近くの乾燥ランドリーまで走ってきます(^^;;;
<いきなり日曜日(29日)になっている(苦笑)


2006年(平成18年)10月27日


(ちなみに、あまりに朝が寒くて
お休みなのにいつもど〜りの時間に目覚ましなく目が醒めてしまい
しょ〜がなく日記を書いている・・・という訳ですが(汗)
ちう訳で昨日の「独り言」になります)


キレたみたいにアニメイトで買い込みしてきました。
おかげで完全に赤字状態のお財布
週末はお肉はあきらめないと(^^;;;


さてお買い物めにゅうになりますが
こちらではとうとう放送されずDVDシリーズ発売待ちになりました
アニメ版:少年陰陽師
そのオープニング「笑顔の訳」のマキシシングル
携帯で着うたをちょびっと聞かせてもらった際には
申し訳ないのですがエンディング「約束」の方がいいなぁと思っていたのですが
全部聞いたら印象がひっくり返りました。
めっちゃいいです!!
で、アニメイト店頭で流れていた第一話の映像もちょこっとだけ見てきたのですが
こちらも「GOOD!!」
ドラマCDを映像付きで見ている
そんな印象を持ちました。
オープニング映像は見ることができなかったのですが
この曲が映像にどう合わせられているのか
年末のDVD発売がすごく楽しみです。
たぶん冬ボーナス(あくまで予定)
シリーズにふっとぶでしょうけど。
あ〜あ、これ新車購入積立か2011年デジタル化予定資金に充てるつもりだったのですが
まぁ・・・いいっか。


そして最近お気に入りになってしまった
志方あきこさんのセカンドアルバム「RAKA」
こちらは予約購入です。
携帯で発売前に某着うたフルサイトでアルバム収録曲をダウンロードできるページを
見つけてしまいまして、
3曲ほどダウンロードして聞かせてもらって・・・はいたのですが
ファーストアルバム「Navigatoria」よりも
更にパワーアップした
というより志方さん本来の良さをフルに表現されたいいアルバムだなぁって
今、BGMで聞きながら感じています。
ご存じの方は個人サイトの方も知っているかもしれませんが(^^;;
(分からない方は検索エンジンを使用してで調べてみて下さいね。
と、敢えて教えないイジワルなあたし♪)
志方あきこさんは元々はWebサイト上の音楽発表で
活動を始められた方だそうです。
最近はここ「独り言」で紹介したゲーム「花帰葬」音楽担当
そしてPS2ゲーム「アルトネリコ〜世界の終わりで詩い続ける少女」では
オープニング曲を始め何曲かの歌を提供しています。
個人サイトの方ではオリジナルの曲を沢山聴くことができますので
独特の世界観と旅をしてみたい方にはお薦めします。


そして
私まだゲームクリアしてないよ(TT)
な.hack//G.U.The World 10(月刊誌)
の裏を見てびっくりしました。
来年1月18日発売予定の3枚目のゲームソフトのイラストがぁ〜〜〜〜


一瞬、誰?
って感じでしたがね(笑)
店頭で見てその場で数分立ち止まってしまう不思議な人を演じてしまいました(汗)
今週は先週一週間かけて
「のだめ」コミック全読破してしまい
その効果でぶっ倒れてましたので(^^;;;
いろいろこの本の攻略ページでネタばれしちゃっいプレイ影響に困っちゃってますが
でも、頑張って


週末はゲーム廃人になってきます<をい


あ、そうそう。
ネタはばれちゃいましたが
その前にアニメ版DVD発売やアニメのエンド等で
ラスボスの想像、ついていたのですが
いや、まさかって感じでしたわ。
でもそうでないと第1巻についているターミナルDVDの説明ができない訳ですから、ね。
後、ゲームの第1巻冒頭・・・
というか主人公ハセヲの初期化の謎も説明できませんから、ね。
さて、第2巻
早めに進めておきますか。
ちなみに土曜日、夕方には
「うたわれるもの」のPS2ソフトが届く予定です。
(Amazonで予約してまして通販購入♪)


2006年(平成18年)10月22日


(2006(H18)10月22日撮影)

今日メニューページにUPした
ウィンターコスモスの一花になります。
こうして接写で撮影すると大きく見えるのですが
実際は普通のコスモスよりも小さな花です。
ミニパンジーくらいかな。


この花を実際に知ったのは
実は模造の花を昨年ショップで見つけた時でした。
で、実際に育てられないかと
いくつか花屋さんを巡って発見。
今日に至るという訳です。
宿根草なので
寒さ対策さえしてあげれば
うまく刈り込めると来年もまた秋口から花が見られるよ。
という感じの花です。
キバナコスモスよりも小さく可愛らしいのでオススメ♪

さて、週末なりました。
「独り言」18日で祈願した
昼寝の話題。
結局眠らずに一日過ごせたのが20(金)一日だけだったというのが(悩)


で、この二日はというと
ひどすぎます、自分<ヲイ


昼間午後2時か3時くらいに眠くなり
で、1時間目覚ましをセットしても
結局土曜が午後6時。
日曜が午後5時でした、目が醒めたの(^^;;;
土曜は夕食の準備、お昼の残りでなんとかなったのですが
日曜はぼけ頭で野菜、切りました(TT)
メニューはレンコンの煮物とホワイトシチュー。
シチューにはおなじみの人参・じゃがいも・タマネギに
エリンギとピーマンを使ってみました。
後、肉は豚コマを(笑)


で、煮込んでこの辺りでいいかな
と、シチューの元を入れ
牛乳が無かったので・・・



ヨーグルトで代用したのが大失敗。



味見をしたら
「酸っぱい」んです。
そりゃ、ヨーグルトですもんね。
そうであたりまえ。
それが分からない分、やはり寝ぼけていたんでしょ。
で、とりあえずなんとかしなくちゃと
ヨーグルトについているグラニュー糖を何袋か放り込み
後は胡椒と塩、乾燥パセリとバジルでごまかしてみました。


何度か味見
ああ、ようやくなんとかなったぁって感じのシチューになりました。
次、ヨーグルト使う時には気をつけよう<って使うの、私???


秋のTV番組改編
なんとか落ち着いてきまして。
ようやく見たいところがまとまりました。
ちなみにこの作品。
私、コミックの方はまだ読んでなかったのですが
一話を見て、玉砕。
次の日から即コミック購入して
現在14巻です。
「のだめカンタービレ」
ああ、なんでクラシックはそこそこ好きな私がこの作品読んでなかったんでしょうね。
まぁ書店に行けばそれこそどこでも平台に山積みしているのが
なんとな〜く避けてる原因だったんですけど
これが読んでみたら結構いい作品でして。
ちなみにTVは「フジテレビ」系
月曜午後9時からの実写ドラマです。
まだ未読の方はコミックの表紙にだまされないように(??)
主人公・男性ですもん。
ほんと、ど〜してって感じなんですけど。
でも、コミックの見開きとかのイラストを見てようやく納得です。
後、内容を見てもね。
表紙にのだめちゃんを使うのはきっと意味があるのね。
で・・・たぶん最終巻は
千秋君、でてくるんじゃないかなって
<ってまだ続いている作品の最後を予想するなっての


ドラマの方はもう一つ
「テレビ朝日」系
木曜9時の
「だめんず・うぉ〜か〜」
これも原作系かな。
知っている人はコメント下さいね。
現在2話まで放送。
特に主人公の年齢くらいの女性向けかなって感じですが
甘くなりすぎないのがいい感じの作品です。


そして私の好きな(?)アニメの方ですが
地方系なので時間帯が違うので
放送系列と番組名だけ紹介させていただきますね。

「TBS」系
「反逆のルルーシュ」
サンライズのメカとクランプのキャラによる話題作品とか。
声の担当を聞くと
「え?」って驚く展開になりそうなのですが
(特に主人公ルルにはね)
私的にルルとスザクが逆だろう
な〜んて思ってたのですが
今のところ
キャスティング合ってますね、完全に☆
ルルはすっごく難しい役どころだと思いますが
頑張って下さいね、とっしー<少年陰陽師ファンくらいしか分からないネタ(笑)


「テレビ東京」系
「金色のコルダ」
と、こちらもクラシックな内容ですが
原作はネオロマンスシリーズゲームのコーエー
こちらも原作・ゲーム共に未読・未プレイなのですが
こちらは「はるとき」「あんじぇ」未放送だったので
ちょっぴり嬉しくなって見ちゃってます。


「テレビ東京」系
「ギャラクシーエンジェる〜ん」
ブロッコリーのゲーム
ギャラクシーエンジェルシリーズの第2弾のアニメ化です。
このバカ騒ぎにいつまでついていけるかかなり疑問ですけども。
コニタン<誰(笑)
演じる役のあの方があまりにも意外すぎて(^^)
録画して日曜の朝のお楽しみにしています。


ちう訳で。
いくつか落ちてますけど(^^;;;
夜録して見ることができるのはこのくらいかなぁっていう感じで。
「武装錬金」「ケンイチ」は落ちました。
後、夜6時から気になるのが一個あるのですが


まぁ、無理しない程度にということで(笑)


そうそう。
「ロクシタン」岡山進出おめでとうございます♪
ああ、これで往復2000円で商品が買える♪
地図を見るに駅前らしいので
(というより駅の中みたい、地下なのかな)
近い未来に一度行こうと思ってます。
と言っても先日神戸で買い込みしてきたのがまだあるので
冬のボーナスが出るくらいからかな(滝汗)


2006年(平成18年)10月18日


(2006(H18)10月14日撮影)

この写真を撮影した次の日
朝には花びら
全て風に吹かれて地に散っていました。
金木犀の柔らかい香り
気候によっては二回咲くこともあるのですが
今年一回目の花は
少し早い秋のすがすがしい青空と共に
その終わりを迎えました。
ちょっぴり寂しい気分。
でもこうして最後の花を撮影できたことが
少しだけ嬉しいです。


さて。
一日過ぎてしまいましたが・・・

みぃにしっかりお祝いしてもらいました。
そして
これは意外だったのですが
というより
「旅行でおいしいお土産を」
とお願いしていたので
まさかと思ってはいたのですが
今日実家へ戻ったら
一日遅れのケーキを買ってきてくれてました。
うちの母。
父曰く
誕生日にかこつけて
実は自分が食べたかったから???
という話だそうです。
まぁ
父なのか母なのか
どちらなのかは追究しませんが(笑)
<どちらも甘党なものですから。
ショートケーキより少し大きめですが
一人用のプチイチゴの一杯飾られたケーキ。
ワッフルコーンのカップに入った
かなり変わったケーキでしたが
でもおいしかったです♪



さて。
みぃの映像を三つ紹介。


それぞれの違いは空の色なのですが
普段だと

こんな色をしています。
ですがここ数日時間によって
空の色が変わっているようなのです。
ちなみに右から順番に
午前中・午後・夕方
の時間帯になります。


普段夜の様子ばかりみていたので
気づかなかったのですが
ふと先日朝、パソコンの電源を入れてみてびっくり。
管理者サイトの方で調べてみたところ
ハーボット祝祭日というのが
毎年10月10日になるのですが
どうやらそのお祭り仕様の為らしいのです。
そろそろ1週間が過ぎますので
もうご覧になれるかどうかは不明ですが
もしも時間でチェックできるようでしたら
この空の色。
見つけてみて下さいね。


レンタルビデオの方が一段落したので
ようやくゲーム「.hack//G.U. Vol2」を進めています。
まだまだ序盤ですが
本編よりも横道ばかりを今回は楽しんでます。
例えば架空カードゲームとか(^^;;
トレーディングバトルってこんなのかなぁって思いつつ
デッキを組んではVSモードで試験をしているような感じです。
購入という方法ではない為
ゲームに勝たないことには新しいカードが入手できないという
最初はちょこっとサバイバルな展開でしたが
ここ数日、なんとか安定してきました。
とはいえ、今度は勝ってもカードが全て揃わないという(TT)
ああ、そのカード何処にあるのよ〜〜
ってバトルログをチェックしつつ思うこの頃です(笑)


さて、後二日頑張ったらお休み。
今週はなんとなくお休みモードが強いらしく
よく寝る展開がお昼に出て困ってしまってます(^^;;;
今日もしっかり<をい


そんな訳で
午前様、あまり遅くならないうちに寝ることにします。
どうか明日は一日、まともに起きていられますように(祈)


2006年(平成18年)10月13日


と、日は記していますが
現在14日午前3時過ぎです。


こんな時間までど〜して起きているのかは
おいおいお話するとして。


様々な局面がありましたが
うちのテレビちゃん。
今日ようやく病院(?)より退院してきました。
そのチェックを兼ねていろいろやっていたら
やりすぎてこの時間(^^:
という訳です。


まぁ修理うんぬんの話からいろいろありまして
あまりこの件はお話したくないので
一言
「治りました」
(漢字違うけど、まぁいいっか)
で。
修理特典として
これ、メモメモっと。
同修理箇所が
以後3ヶ月以内に同様の発病を確認した場合
治療医院にて同等の治療を無償で受診・処置が可能っと。



さて
この間に少しヤケ酒ならぬ
ヤケレンタルビデオを起こしてしまいました
(なんのこっちゃ)
現在アクアプラスと名称変更していますが
リーフのPCソフトで発売された
「うたわれるもの」
そのアニメシリーズを見ていました。
最初レンタルする時には
あんまり興味はないけど
とりあえずって感じで手に取ったんですm(_ _)m
PCソフトの方が年齢制限付きのものであり
更に発売当初はOSが起動条件に一致しなかった為
(発売当時まだ私の使用PCはWin95でした)
実は内容もろくろく知らずにって状態。
でもちょっと興味あるなぁってところだったのですが


アニメ版見てみて
なんと後2週間弱で発売予定になっている
PS2版を予約しちゃいました
<ほぼ勢いで(笑)
主人公ハクオロ役の小山力也さん
(私は断念しちゃったのですが
FF12のバッシュ役の声を担当されていたそうです)
のお声に惚れちゃって(*^^*)
と書くと
エルルゥちゃんにヤキモチされそうなので
(もちろんエルルゥエンド(存在するんでしょうか(?)
またはそちら寄りでエピソードを進めてみるつもり)


ただ、これから仕事の方が本格的に忙しくなる時期でのゲーム
更に先日購入の.hack//G.U.2作目
まだ冒頭部分をプレイ中。
積みにならないか非常に心配です。
いや、絶対起動確認だけで終了して
後はお正月休みまで持ち越し・・・かも(^^;;;
(かなり確定事項)


そんな訳かどんな訳か分かりませんが(笑)
今週はとにかくいろいろ交渉で疲れたって感じで
仕事を終えて帰ってきながら
テレビの動作確認をやっていたら
ビデオからDVDからPS2から
み〜んなやっちゃてこの時間となりました。
なんか今から寝るかぁっていう時間でないような気もするのですが。
後1時間もすると新聞配達のバイクの音が聞こえそうなので。
とりあえずは
後、携帯で電子書簡確認しておいた
セガダイレクト予約の歌謡ショウ本の発売延期に伴う
配達指定日の変更手続きでもやっておいてから

少し横になろうっかなぁ。



そうそう。
庭の金木犀がようやく満開になりました。
以外と花が咲くと匂いが薄く(?)なるんですね。


7日に植え替えしたプランターのプチビオラ
3つともうまく収まってくれたみたいで
購入時の花から2つ目の花を咲かせてくれています。


2006年(平成18年)10月8日


二日目のお休み。
ものすごいいい天気
お布団、干そうかなぁと思いつつ
目が醒めた・・・
というより頭が醒めたのがお昼前。
まぁいいっか。
と思いつつ
ちょこっとだけお買い物。
念願?のじょうろを買うことに。
おまけがいろいろとついてはきたけど(滝汗)


お昼ご飯を食べつつ
F1日本グランプリを見る。
今年でミハエル、引退だという話。
ネットのニュースで聞いていただけに
ちょっぴり寂しい気分。


結果の方は・・・というと
これまた微妙なところに。
次がラストのブラジルGP
どうかイタリアンレッドが一番にフラッグを受けますよう祈りたいです。


2006年(平成18年)10月7日


えっと
今日はまず私信から。
と、言ってもお空で見ているばあちゃんへ。
先日、母が仏壇の掃除をしようと
とある引き出しを開けてみてびっくり。
そう言えば・・・と
とおちゃん&かあちゃんも思い出したみたいだったけど
ばあちゃん、本願寺さんで法名
もらっていたんだそうですね。
古い紙の袋が出てきてびっくりしました。
表に父の名前が書かれていたそうですが・・・
いざという時になると
誰もその存在、思い出せませんでした。
すみませんが、先につけてもらった名前と違うと
抗議しないで下さいね。
こちらのお寺のいんじょさんが付けてくれた法名
近いものでしたから
二つ名前があるというのも変かもしれませんがお許し下さいm(_ _)m


そして
一緒に出てきた白いお数珠
本願寺に行った時に入手したものみたいですね。
ようやく仏壇の前のお数珠かけに出しました。
よく忘れるから「私が使え」とのこと。
(お参りに行くというのにこっちに持ってきているから忘れるので(^^;;;)
年末の仏様参りの際に使わせていただきます。


と、ここで書くと大丈夫かなm(_ _)m



さて、お休み一日目ですね。
庭の金木犀の木にようやく花が開き始めました。
一日でずいぶん大きくなるのが早いものです。
ここ数日の雨で急に寒さが増したような朝でしたが
昼間が心地よくなりました。
そんな中
ちょっぴりお財布を開いて
小さなポット苗を買ってきました。
今回は小さな花のついたすみれの花。
洋すみれなので最近では「ビオラ」というみたいですが。
宿根草のウィンターコスモスが今年はうまく咲かないので
今まで花無し状態のプランター
ようやく花が咲きました。
ただ・・・花・・・というのかな。
ローズマリーが未だに白紫色の小さな花を咲かせているのがすごいというか。
この分だとプランター、きっとローズマリーにのっとられる日が来る
そう思うこの頃です。


後は借りてきていたレンタルDVDを見たり
(某方の影響により星界シリーズの第2シリーズ第1巻から)
あ、ようやく.hack//G.U.
目的達成しましたので2作目に入ろうと思います。
BBSで話題になっちゃうというあの展開
コメントに妙に笑えてしまいました。
だって・・・
もとPKKですもん<主人公
らしい仕事と言えばそうでしょ<誰に同意を求めている(笑)


今朝は朝ゆっくり起きて(午前8時過ぎ)
サイト開いてまずはニュースと見てびっくり。
WindowXPシリーズ
バージョン上げておかないといけないようです。
(最初のバージョン、サービス終了の話題が出ていた)
でもSP2とこのパソコン
どうも相性よくないんですよね。
ちうか
未だにナロードバンドな私にとっては
ダウンロードに時間がかかるのは仕方ないとはいえ
ダウンロードの後にかならずエラーが出ていて
確かそれで一回、PCが起動しなくなっちゃった記憶が・・・
<うろ覚えですが。
どっちがリスクになるかは横に置く訳にはいかないようですが


う〜〜〜ん。
バージョンをあげるべきかどうか。
現在のデータを保管して悩むことにします。
サービス終了、とはいえ
動かせない訳ではありませんから・・・ね♪


2006年(平成18年)10月6日


壊れちゃったテレビの話
その後・・・


次の日、仕事帰りに購入した電気店にお持ち込みしました。
店員さん、車から運んでくれてちょっぴり嬉しかった・・・けど
電源はやはり入りませんでした。


「電源が入らなくなる前に予兆とかありませんでしたか?」
との質問等々
修理の為の情報通達
そう言えばテレビって壊れる前にそういうのってあるんですよね。
見てていきなり
ぷつん
って消えるとか。


そ〜んなのが全くなかったのも
すっごく珍しいみたいでした。
それに
○○○○社のテレビでこういう故障は珍しいって。
(一応伏せてますけど文字数で分かるな(苦笑))


という訳で暫くは病院ならぬメーカー行きです。
これで治ってくれるといいんですけど。
さすがに冬のボーナス前(いや、一応予定だ、予定)
購入なんてことになると出費が痛い
いくら地上デジタル放送化の話があろうと・・・ね。



とはいえちょっぴり考えてしまう夜♪
メニューーページにも書きましたが
中秋の今日は
曇り空でしたが
雲間から時折見える満月が
とても綺麗でした。
(さすがに携帯カメラ撮影はできませんでしたがm(_ _)m)


で。
付け替えしたテレビの方でビデオからPS2の端子を入れたら
ビデオからテレビへ電波が流れ
ゲームプレイが可能であることをようやく発見(汗)
今のところはなんとかなりそうです。
ああ、これ以上
うちの電気製品、壊れないでね(祈)


2006年(平成18年)10月4日


ちょっぴり愚痴っぽい話ですみません。


いえね。
今日帰宅して
明日朝(最近深夜アニメって多いのよねぇ)用にと
.hack//Rootsの最終回
録画準備したんです。
もちろん、準備ができたんだから
テレビ、その時にはちゃあんと映っていたはずです。



なのに、何故、何故。
お風呂から出て
さぁ、今晩は寝る前までどうしよっかなぁ。
レンタルしてきているDVDも見たいし
ゲームもそろそろVol2に入りたいから
後一人(謎)頑張ろう
な〜んて思い
スイッチを入れようとした瞬間



何も映らないテレビ。
ぷつん、とも音もしない。
もちろんコンセント、電気は入っているんですけどね。
映らない。
ど〜して???



慌ててバタバタと
もう一個(あるところがすごいと言われると申し訳ないのですけど(^^;;;)
の方に録画機器を移して
予約録画できるかチェック

結局は
何回スイッチを入れ直してみても
電源の入らないこのテレビ君。
保証期間は過ぎているけど
とにかく明日は修理に持ち込みだ〜〜〜
っと夜も遅くに車まで持っていく私。


ああ、これで約2年前
購入してきたテレビ運んで
ほどなくしてギックリ腰になったんだよなぁ。
な〜んていう哀しい思い出を振り返りつつ



不安なので
というか
予約しても一応リアルタイムで見るつもりだったので
目覚まし一応セットしてます。
けど・・・
この分だと落ち着いて寝れそうにないっか。


ああ、明日の仕事はどうなるんだろう(笑)


ちうか
やっぱり今日
香川12月からデジタル放送開始と
そろそろBSつけてスカパーを見ようかと
電気店をうろついたのがまずかったのかしら。
とはいえ買換を考えていたのは
テレビの方じゃなかったんですけどね。
どちらかというと価格的にも
テレビよりチューナー内蔵の録画機器の購入の方がお得なんですけどね。
とはいえ
もうちょっと待ってみようかな。
なんて気分になっていたので


ちょっと・・・というか
かなり痛い出費になりそうな予感。
ああ、明日
ぼけてもいいから
電気店で電源入って下さい(TT)


以上、今宵の愚痴っぽいお話にて失礼。
ああ、ちょっと腰痛いなぁ(TT)


2006年(平成18年)10月1日


新しい月
というよりもう10月
カレンダーの枚数も残りわずかになりましたね。
ちなみにこのサイトのトップ
「めにゅ〜・ぺ〜じ」のイラストを
以前ごぢうり様からいただいていた四枚綴りの残暑見舞いイラストの一つ
「サクラ大戦シリーズ」の月組隊長:加山君の「月」に
変えさせていただきました。


めにゅ〜・ぺ〜じのコメントに書かせていただきましたが
「中秋の名月」
旧暦の八月十五日になるそうです。
日本では満月・薄・月見団子
くらいかなぁっていうのがこれまでの私の認識だったのですが
先日、台湾旅行の際にちょこっとだけ印象が変わりました。
中国では「中秋」というのは
それだけでもないようです。
ちょこっと調べてみたいところですが
もしご存じな方は「てぃ〜・る〜む」に書き込みお願いしますね。
あちらで有名なのは「月餅(げっぺい)」というお菓子
それを食べるのがこの「中秋」という日になるそうです。
この「月餅」
台湾では残念ながら食べる機会に巡り会えませんでしたが
こちらで神戸中華街散策の際に買ってきました。
焼きお菓子のようでいてちょっぴり餡の入ったもの。
両親におみやげに購入して帰ったところ
購入翌日にいきなり食べられていまして
(台湾土産より先に(^^;;;)
すごく好評だったそうです。

私、自分用に冷蔵庫に別保管しておいてよかった♪


さぁて、中秋までにもつといいんですけどね。
購入先のお店のおばちゃんは
1ヶ月はもつってお話でしたから
大丈夫だと思うんだけど。

今年の中秋
月はどうか不安ですが
月餅に中国茶
いいものが揃いました♪


(下の部分は6月18日分の続きのようなものです
う〜〜ん、ちょっぴり矛盾しているような気もしなくもなく
まだまだ「迷」の中ですが
少し続けてみることにしました)




まもりたいもの


私がいつまでもまもりたかったもの


幼い頃は常に私の隣にいた
同じ親から生まれたのだから
当然といえばそうなのかもしれないのだか
私と同じ髪の色
私と同じ目の色
顔かたち
その全てが
ほとんどといっていいほどそっくりだった


まるで鏡に映された
もう一人の「私」のように



いつからだろう
その存在が
私の傍らから
前に立っていることが増えたのは


いや
むしろ
傍らで見上げる存在から
正面から同じ目の高さで話ができるようになった


それだけ大きくなった・・・ということ・・・か



それは少し寂しいことだったが
逆に嬉しくもあった
頼もしくもあった





私には決して
両親が望むような立場になる自信はない
というより
それには向いてはいない
この正面に立つ存在こそが
そうであるべきだ


ただ
そう
ただ一つだけの問題



それは………



「貴方はいつまでそんな格好をしているのです。」



長く伸ばした髪について
もう何度指摘されただろう
いくら帰依しなければいけない存在とはいえ


できることならば
私は私でありたいから


そう
同じ立場になってしまったのでは
まもれない………


あいつを



「兄上、そちらにいらっしゃったのですか?」
その声に顔をあげると



ま白な絹の衣を纏い
その上より濃紫の袈裟に包まれた存在が
そこにあった


そうか………
選んだんだな、そなたは





見慣れた長い黒髪が
肩のところで綺麗に切り揃えられた
次代の月輪



本来ならば
私がその位置に立っていなければならなかったのに





「兄上は兄上のままでいいんですから、ね」
そう言って微笑む顔が
嬉しい反面



哀しかった



だから、決めた



そう
どんなことになっても
たとえ私が私でなくなっても



かつてその名を持つことを赦された存在として



「護り続けたい」………と



☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆



『嘯月』が選ぶ存在
私には分かっていた


なのに何故


私はこれを持っているのだろう





「そなたも又…選びし者だから」





確かにそう声は聞こえてきた

故に
「力」はあいつに
そして
「具現」は私に


刃の無き剣
その柄の部分は
今もなお
私と共に在り続ける