「平成15年(2003年)3月29日」
「第6番:温泉山 瑠璃光院 安楽寺(おんせんざん るりこういん あんらくじ)」





桜色の花が咲くお寺
気分はすっかり春模様。


沢山いたお遍路さん
みんな花に見とれて読経は忘れちゃいましたか???


花があるというのはいいものですね。


この花の印象が強くて
お寺のことは・・・忘れちゃいました(^^;;;


「第7番:光明山 蓮華院 十楽寺(こうみょうざん れんげいん じゅうらくじ)」


このお寺には
小学生の頃、一度訪れる機会があった。
父の職場のバス旅行だっただろうか?


白い山門が印象に残っている。





すぐそばに咲く桜の花が綺麗でした。


「第8番:普明山 真光院 熊谷寺(ふみょうざん しんこういん くまだにじ)」


困った・・・

このお寺の印象は全然残ってない(滝汗)


桜でぼけてしまったからだろうか?
さらには慣れない読経の繰り返し
頭が眠りかけていたのかもしれない。


すみません。
再調査してきます。


「第9番:正覚山 菩提院 法輪寺(しょうかくざん ぼだいいん ほうりんじ)」


ガイドには四国八十八カ所において
唯一の涅槃釈迦如来像が安置されているとのこと。


ちなみに5年に一回の開帳
次回は2007年秋の予定とか。


残念ながらこのお寺も印象がない。


すみません。
再調査ですねm(_ _)m


「第10番:得度山 灌頂院 切幡寺(とくどざん かんじょういん きりはたじ)」


今日訪れる最後の寺
そう聞くとなんとなく元気が出てくるもので
本堂までの階段もそう苦には思わなかった。





足下に咲くすみれの花がさらに力をくれる。


本堂、大師堂と読経を済ませ
高台へ続く階段をさらに登ってみる。





眼下に広がる徳島平野
心が広く広く感じられる
どこまでもどこまでも広がっていく気分。





振り返れば
緑の中に咲く白い山桜







山の中腹に広がるこの寺には
様々な自然の姿が見えた・・・



さて、ここまでで10ヶ寺終了。
課題は般若心経のマスター。
いつまでも読経をうやむやにしている訳にはいけない。
そう思い、帰宅してから
CDによる強化訓練を行うことにする。