プリメインアンプのコーナー
             PART2
国産プリメインアンプは,海外製にはない思い切った物量を
投入したモデルなどなかなか個性的なモデルがそろってい
たと思うのは私だけでしょうか。かつて国産オーディオ界が
華やかなりしころには,そんな個性的で魅力的なプリメイン
アンプたちがそろっていました。プリメインアンプのコーナー
の2ページ目です。
 
KA-7300のページへ
TRIO KA-7300
トリオ(現ケンウッド)が1975年に発売したプリメインアンプ。電源トランスから左右
独立させた左右独立電源を初めて搭載したプリメインアンプで、セパレーションがよ
く歯切れの良い音が好評を得ました。そして、独立電源ブームを巻き起こしたという
意味でも記憶に残る名機だったと思います。

A-980のページへ
PIONEER A-980
パイオニアが1980年に発売したプリメインアンプ。上級機のセパレートアンプで開発
された無帰還方式「スーパーリニアサーキット」を搭載したプリメインアンプで,明るく
バランスのとれた音は高い評価を得ていました。また,その未来的とも言える個性派
のデザインは,他社のコンポーネントとのマッチングが難しい面もあったようですが,印
象的でもありました。

LV-109のページへ
ALPINE/LUXMAN LV-109
アルパイン/ラックスマンブランドから1986年に発売された高級プリメインアンプ。
世界初のD/Aコンバーター内蔵アンプで,フォノイコライザーを別の筐体にするな
ど,アンプの新しい形を模索した意欲作でした。MOS FETとバイポーラのハイブ
リッド構成のパワー部も特徴的でした。

A-X1000のページへ
Victor A-X1000
1984年にビクターが発売したプリメインアンプ。すでに同社のコントロールアンプ
で定評を得ていたGmプロセッサーという技術を全面的に導入して開発され,しっ
かりした作りのプリメインアンプとなっていました。精悍なブラックパネルのデザイ
ンが採用され,それまでの同社のアンプとはイメージを大きく変えたモデルでもあ
りました。

PMA-970のページへ
DENON PMA-970
デンオンが,1980年に発売した高級プリメインアンプ。上級機のセパレートアンプ
で開発された技術を導入し,オーソドックスに物量を投入して作られた手堅い作り
のしっかりしたアンプでした。外観も落ち着いた高級感がありました。

L-58Aのページへ
LUXMAN L-58A
ラックスが1979年に発売したプリメインアンプ。その後のラックスのプリメインアン
プに見られる基本的な技術はここですでに土台ができていたことは興味深いことで
す。ラックスらしい優美なデザインと磨かれたような独特の美しい音が印象的な1台
でした。

SU-MA10のページへ
Panasonic SU-MA10
松下電器が1989年に,パナソニックブランドで出したプリメインアンプ。D/Aコンバ
ーター内蔵型のアンプですが,D/Aコンバーターなしでも,電源部をはじめ,超強力
な内容を持つ実力派の重量級アンプでした。

L-A1のページへ
KENWOOD L-A1
ケンウッドが1992年に発売した高級プリメインアンプ。実験的高級機の揃った
「Lシリーズ」の系譜を受け継ぐプリメインアンプと考えられる1台で,凝った作りと
非常にクリアな音を持った高性能アンプでした。そして,ケンウッド最後の高級
アンプとなった1台でもありました。

A-09のページへ
PIONEER A-09
パイオニアが1992年に発売した高級プリメインアンプ。パイオニア史上の中でも
最高級機にあたる1台で,純A級出力段,左右完全対称のツインモノラル構造など
その徹底した設計と物量の投入は凄いものがありました。一体化されたプリメイン
アンプのメリットとセパレートアンプ並の設計を併せ持つ高性能アンプでした。

A-10Xのページへ
NEC A-10X
NECが1989年に発売したプリメインアンプ。質実剛健のデザインの中に強力な
中身を詰め込んだ実力派のアンプとして根強い人気を得ていたA-10シリーズの
5世代目にあたるモデルでした。NECブランドとしては最後のA-10シリーズとな
った1台で,これ以降NECの社内ベンチャーAUTHENTIC(オーセンティック)ブ
ランドへと受け継がれていきました。

A-2001のページへ
ONKYO A-2001
オンキョーが1987年に発売したプリメインアンプ。同じ2001シリーズのCDプ
レーヤーC-2001と同様に頑丈なシャーシや筐体を持ち,当時,各社から出さ
れていたD/Aコンバーター内蔵型プリメインアンプの中でも最重量級のものでし
た。

AX-Z911のページへ
Victor AX-Z911
1987年にビクターが発売したプリメインアンプ。このころ各社から出ていた
D/Aコンバーター内蔵のプリメインアンプの一つでしたが,D/Aコンバーター
を内蔵していることのメリットを増幅系に生かそうとした「デジタルピュアA」と
いう方式が特徴的でした。立体的なディスプレイ部のデザインもプリメインア
ンプとしては珍しいものでした。

PM-94のページへ
marantz PM-94
1985年にマランツが発売したプリメインアンプ。伝統のクォーターA方式,左右
対称デザインを踏襲しつつ,AV機器,CDなど新しいソースへの対応を図った
新たなPM-54,64,74,84という2桁型番シリーズの最上級機でした。

AX-2000Aのページへ
YAMAHA AX-2000A
1990年にヤマハが発売した高級プリメインアンプ。デザインの共通性からわかる
ように,A-2000系列の最終モデルで,ヤマハとしても最後の高級プリメインアンプ
となったモデルでした。MX-10000で開発されたHCA回路の導入など,中身を充
実させた強力なプリメインアンプでした。

TA-8650のページへ
SONY TA-8650
ソニーが1974年に発売したプリメインアンプ。国産第1号のFETパワー段を搭載した
プリメインアンプとして画期的な1台でした。自社開発のV-FETによる音は,当時の他
のアンプとは一線を画す新しさを持つものでした。

PMA-780Dのページへ
DENON PMA-780D
デンオンが1987年に発売したプリメインアンプ。いわゆるD/Aコンバーター内蔵アンプ
で,通常のプリメインアンプとしてもD/Aコンバーター単体としても価格を超えた充実した
内容を持っていたモデルで,そのコストパフォーマンスの高さは,当時際だっていました。

A-10のページへ
NEC A-10
1983年にNECが発売したプリメインアンプ。今でも多くのファンを持つA-10シリー ズの
初代機です。あまりにコストがかさみ,作るたびに赤字を出すため,すぐに生産がうち切
られ,生産台数が少なかったため,幻のアンプとなっています。当ページをご覧になって
いる方から当時の資料を送っていただくという機会に恵まれ,念願の初代機を取り上げる
ことができました。今見ても驚くべき内容を持ったプリメインアンプです。

A-710のページへ
KYOCERA A-710
1985年に京セラが発売したプリメインアンプ。持ち前のセラミック技術を生かした筐体構 造
など,セパレートアンプの910シリーズ譲りのグレードの高い内容を持った高性能プリメイ ン
アンプでした。その外観デザインの通りクリーンな音を持った実力機であったと思います。

TA-F6Bのページへ
S0NY TA-F6B
1977年にソニーが発売したプリメインアンプ。パルスロック電源を搭載したアンプとして
代表的な機種でした。精悍なデザイン同様,しっかりした音は,新しい高効率電源 パル
ス電源の可能性を示した1台として記憶に残っています。

KA-1100のページへ
TRIO KA-1100
1983年にトリオが発売したプリメインアンプ。L-02Aの基本設計を受け継いだこのシ リー
ズは,そのシンプルで機能的なデザインとともに,1980年代のトリオ,ケンウッドのプリ メイ
ンアンプの中心的存在として展開されていきました。そのクリーンなデザイン同様に,現代的
なクリーンな音を持っていました。

※ここに掲載された写真は,各製品のカタログからの抜粋で,その版権・
 著作権等は,各オーディオメーカーにあります。したがって,これらの写
 真を無断で転載等することは,法律で禁じられている行為ですのでご注
 意ください。        
    
    
現在もご使用中の方,また,かつて使っていた方。あるいは,思い出や印象のある方
そのほか,ご意見ご感想などをお寄せください。

メールはこちらへk-nisi@niji.or.jp



 
 
 

メニューにもどる

[お勧めリンク]
相続税対策の質問 毎日新聞